TOP > ブログ > 2018.11.17もろみ仕込み体験

2018.11.17もろみ仕込み体験

新潟県産醤油 郷土の実り2017年仕込みの時期がやってきました。
という事で、今年も「仕込みやりたい!」という皆様を募集し、11月17日(土)の9:30〜11:00にかけて当社工場(新潟県醤油協業組合)で醤油(もろみ)仕込み体験を行いました。

実際の商品の仕込みとイベントの準備で現場は大変!ありがとうございます。

イベント直前に新潟県産小麦(品種:ゆきちから)もトラックで入荷!
さあ準備と麹づくり開始です。

▲小麦1トン入りの袋

▲30kgの袋でも入荷!

 

今年も新潟県産小麦13トン仕入れる事ができました。

同時にイベントの際にもろみを仕込む木桶の洗浄!
寒空の中冷水で洗いました(寒い、、、)


今年も3チームに分かれてもろみ仕込み体験を行う事になったので、木桶を3つ準備いたしました。

さて、仕込み体験の2日前。11月15日の朝からしょうゆ麹づくりが始まります。
仕入れた小麦・仕入れて保管していた丸大豆に種麹(オリゼー)を混ぜて麹室へ投入します。


▲麹室へ投入する直前に原料の温度を測る蔵人


▲11月17日朝にできあがったしょうゆ麹

こうして通しで3日。約48時間かけて新潟小麦・新潟エンレイ大豆に種麹(オリゼー)を加えたしょうゆ麹ができあがり、17日朝には「もろみ仕込み」に必要なものが全て揃いイベントの準備も整いました。

当日は寒いなか沢山の方にお越しいただきました。(毎年楽しみに参加される方、醤油に関心のある小売店の皆様、発酵に興味のある親子の皆様等)
いつものように3チームに編成し、仕込み体験の開始です。

できがったばかりのしょうゆ麹をバケツにいれて、どんどん木桶に投入していただきました。


しょうゆ麹、塩水をバランスよく木桶に投入して、一通り投入したら櫂棒でまぜまぜ!
おっと少年!もろみの中に落ちないようにね!

狭い場所で木桶投入を行う為、1つのチームが仕込んでる間に他の2チームは工場見学&昨年仕込まれた醤油の搾汁(生揚げ<きあげ>)をお土産用にボトルに詰めてもらいました。



400枚以上積み重ねられた布から染み出す生揚げを柄杓ですくってボトリング。
正真正銘の搾りたてです!

一通り3チームの皆様に仕込み体験していただいた後は、ご自宅でも発酵を体験してもらいたい為、木桶ではなくPETボトルにも仕込み。もちろん本日は先程のしょうゆ麹で仕込んでもらいました!

500mlPETに仕込んだしょうゆもろみは、皆様がご自宅で温度管理していただき、1年後に搾って醤油になります。布を重ねて搾るのは難しいので、コーヒーのようにフィルターを使い、ポタポタとドリップして搾ってくださいね♪

さあ、こうして仕込み体験は終了しました。

販売される「郷土の実り2018年仕込み」もイベントと同時進行で「タンク」へ仕込み終了。
*実際の商品は木桶仕込みではありません。

参加者の皆様は、同じしょうゆ麹で仕込んだ
・500mlPET 自分管理バージョン
・イベントで仕込んだ木桶バージョン(イベント参加者には来年プレゼント)
・タンクに仕込んだ郷土の実り2018年仕込み(約1年後店頭でお買い求めください)

この3つの味比べなんかも楽しめます。
きっと、自分の手でしこんだ500mlPETが一番甘く感じて美味しく感じるのではないでしょうか。

こうやって、とってもマニアックな(笑)イベントが終了しました。

500mlPETの仕込み体験は、郷土の実りを販売されている小売店の店頭などで開催できます。
ご興味ある方はお問い合わせください。
hori@echigo-ryokan.jp

木桶に仕込まれたもろみは蔵人達の手でしっかりと管理致します。

木桶の発酵・熟成の様子はフェイスブックで随時更新中
↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/syoyu.fukkoku.pj.jp/?eid=ARCGVudF2LT_xHtr4815imr0chvNoY5h9N62p_iLyVfAGM5PQcUNWypkuAhXqQkNNd-UREGgeZB1kyyh

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
次回のイベントは6月の小麦収穫体験です。

イベントに参加された事のある方にはイベント情報の紙を事前に郵送致します。
参加された事ない方は新潟県産醤油復刻プロジェクトのFacebookをご確認ください。(上のHPアドレスと同じです)


▲緑チームの皆様


▲黄色チームの皆様


▲赤チームの皆様

過去の記事